--.--.-- --
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コーギー美々&ももの日々を綴る笑いあり涙あり?の親バカ日記♪
その後、待てど暮らせど、多分、来るはずの電気屋さんが来ない。
あら?今日も、もしかして夜遅くなるのかな と思ってる所へ電話が・・・
なんと、今日は昨日より遅い、夜7時頃に来てくれる事に。
夜遅くからだけど、換気扇と暖房の配線と、
システムバスの『お湯取りシステム』の配管を繋ぐ工事をしてくれていた。
そして、既に、工事は終わっているようなのに・・・
洗面所の洗濯機の前で電気屋さん3人が立ったままの状態で何やら話している。
『 えぇ何、何? どうしたん?何かあったん
』って思った私。
洗面所へ行ってみると、
どうやら、システムバスの『お湯取りシステム』が、
洗濯機に繋いでるにも関わらず うまく作動しないみたい・・・
内心、『 配管間違いちゃうやろね?? 』とか、
『 洗濯機は、今年4月に買い換えたばかりやのに、
移動させた為に故障したんやろか でも保障期間内やなぁ? 』 とか、
『でも、移動で故障したんなら移動させた電気屋さんに保障してもらえるよな』
等と あれこれ考えてた私。(笑)
結局、洗濯機の取り扱い説明書を見せると、この洗濯機は、
洗濯物の重量を自動で検知して、あまりに少な過ぎる場合は、
お風呂の残り湯を吸い上げないで運転するってことが判明したので、
それならば、と私達の洗濯物を入れて回してみる事になった。
(もちろん、パンツなんて入れてないよ?!パジャマとタオルなのでご安心を? )
すると、ちゃんとポンプからお湯を汲み上げている事を確認出来ました。バンザーイ
電気屋さんが帰って行った時には夜の9時を過ぎていた。
はぁ? お疲れ様でした。お腹、ぺこぺこやん。
あまりにも、お腹が空き過ぎて、
もうちょっとで電気屋さんを無視して晩御飯食べるとこやった
こんな、便利な機能がオプションで設置出来るってのを
TOTOさんのHPで見つけて、設置してもらう事にして、
ホンマ、これはイイよな? って 1人、悦に入る私なのであった。
後は、洗面所の電気と、IHクッキングヒーターの下の部分と もう少しで完璧。
あっ・・・そや。 肝心のお支払いもか・・・
| 今日の出来事 | 23:55 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
あまりにも賢い洗濯機で電気屋さん悩んでいたとは・・・。
最近の電気製品は色々と安全装置が装備されているんですね。
先日、沢山の洗濯物を放り込み過ぎて、途中でエラー表示して停止してしまいました。一瞬、故障かな?と考えてしまうものです。
システムバスにオプションで「お湯取りシステム」があるんですね。エコですねえ。
我が家は一応洗濯機に残り湯利用スイッチが付いていて、ホースを湯船に入れて洗ってます。
これはほんとにほんとに良いです!
うらやましぃ!!!
お風呂の残り湯って使わないともったいないから前は洗面器でせっせと洗濯機に入れてましたが、結構な労働やし腰も痛く…
おまけに洗濯機をドラム式に替えたのでそれができなくなってしまったし…。
こんないいのがあるなんてステキ~!
めっちゃうらやましいです♪
| Nori. | 2008/12/15 13:01 | URL | ≫ EDIT
いつまで、このピカピカが続くやら?
何せ、掃除嫌いやし・・・
お湯取りシステムで節約節約。^^
やっぱ大地ママさんでも同じように思いますか?
だから、大地ママさんとは気が合うのかも~(笑)
これぞ正しい関西人の見本
| 美々母 | 2008/12/16 00:27 | URL | ≫ EDIT
最近の家電製品って、ホント賢いですよね~
ふふふ・・じょんぱぱさん、今、チョンガーだけど
ちゃ~んと、お洗濯してはるんや・・・
そうですよ~ 私もこのシステムバスになる ついこの前までは、
洗濯機に付いてるホースを湯船にチャポンと浸けてお洗濯してましたよ。
かなり昔から、エコ、実践中です。
その割には、どうしてだか水道代が高いんですけどね・・・
| 美々母 | 2008/12/16 00:36 | URL | ≫ EDIT
ええぇ~ Nori.さん、洗面器でですか?
それは、かなり大変やわ
せめて、バケツにしてれば良かったね。(笑)
だけど、ドラム式洗濯機にも、給水ポンプ付いてるのでは
このシステムは、やっぱり、風呂をリフォームする時とかでないと無理っぽいのかも・・・
システムバスを工事してくれた人は、
「カビ対策には、お湯は残さず、すぐに全部捨てて換気扇回しっ放しにしてて下さい。」って
言ってました。←思いっきり、エコとは間逆ですよね。
| 美々母 | 2008/12/16 00:48 | URL | ≫ EDIT
絵文字:v-354]お湯取りシステム
TOTOですがそんなん昔はなかったよ・・・
洗濯機の下に靴下片方や色々落として取れなくて台にのせたんですよ洗濯機買えかえた時玄関で乗せて廊下ゴロゴロ移動させたので電気屋さんが楽
て喜んでました
| けぇちゃん | 2008/12/16 02:26 | URL | ≫ EDIT
けぇちゃん家もTOTOさんでしたか。
このシステムの名前は『ノコリ~ユECO 』って言うみたい。
そっか~!システムバスも、日々、進化してるのね。
いいでしょ この機能をHPで見つけた時は、
私メッチャ嬉しくなったもん
廊下、ゴロゴロって・・・
そりゃあ、電気屋さん喜ぶわ~^^
わぁ~!ピカピカやん。
いいな!いいな!←何回言うねん(笑)
洗濯機への給湯装置もバッチグーだね(v^ー°)
『でも、移動で故障したんなら移動させた電気屋さんに保障してもらえるよな』
等と あれこれ考えてた私。(笑)←このフレーズ笑えるわ。私も絶対同じ事思うよ(*'-'*)ゝエヘヘ
| 大地ママ | 2008/12/15 07:48 | URL | ≫ EDIT